身 体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝方、ウォーキング・ジョギング・ショートダッシュというロードワークを始めた。体力をつけ筋肉を増加させたい欲求が湧いてきたのである。寝る前に腕立て伏せも。 小学校の頃、父親が朝6時に起こしに来て、一緒に丘陵まで走ってから学校に行くことをしていた。中学以降、僕が付き合わなくなっても父は朝ランを習慣としていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その父が70才のころ膝に水が溜まる症状に悩まされていた。自分も顔つきやら声やら父親のDNAをかなり受け継いでいる自覚があるので、膝の養生には気を遣う事になる。 若いころは、自転車も好きで日帰りで行ける範囲なら、どこまでも行ったものだったが、5年ほど前だったか、息子の通う高校に自転車で出かけると妙に膝が痛いというか、違和感マックス状態になって、これはまずいぞと自覚したものであった。 |
2005~2017 常滑レポート index |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関節というのは、絶対老化による故障が発生する器官に違いない。筋肉などは多いか少ないかの問題だが。関節は軟骨のような緩衝材の減少が必ず発生する。制度疲労というか、経年劣化を免れない。 癌なども普通に生まれる癌細胞を処理できなくなるのが老化の宿命という事になるはずで、そうなれば寿命ということになる。そんな癌でお迎えとなれば、それを好機と思うようにしたいものだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
60代では少し早すぎる。年金の受け取りも始まるところだ。この4年ほど医者の世話になった事もなければ、風邪をひいたこともないくらいの健康体だ。就職中は高かった血圧も正常値でBMI数値もやや痩せているくらいだ。
週1回80分のテニスレッスンも難なくこなせる体力をキープしている。同年輩のお父さんは最近急にダブルハンドでのフォア・バックストローク、右利きなのに左手でサーブを打ち出した。右手の手首か肘を痛めたのだろう。フラット系のハードヒッターだった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラケットがどんどん進化してきた昨今、身体は老化していく。筋肉はトレーニングで付けることができるとして、関節はなかなか難しい。鍛える訳にはいかない部分だ。齢と共に無理は効かなくなっていく。 もう一つ、連日のアルコール摂取が明らかに多すぎるという自覚は如何にしたものか。飲んでいても体が動き美味しいと思えるなら、さして問題でもないのだろうと思っているのだが、いつまで続くやらだ。美味しくないのに無理にのんだら、きっとどこかの内臓がやられることになるのだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
季節は中秋となり、里芋の収穫を始めた。蒸して甘みそを掛け、タコと鶏肉との煮物。烏賊との煮物も絶品だ。今年は釣りに行けてない。ハゼの天婦羅なども秋ならではの味なのだが。
|
2005~2017 常滑レポート index page top |