時間があったら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間があったら、あれもできるし、これもできると、あれこれ皮算用をするんだが、実際その時間を手に入れると、どっこい何もせずに怠惰に時間を浪費して終わってみれば何一つ出来ていないというのが、子供のころから自分を支配している法則のようだ。 毎日が日曜日のような、信じられない日々を送りながら、ここにきて何もできていない自分に、いささか嫌悪気味な日々である。しかし子供の頃を振り返ればむべなるかなという感もぬぐえない。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005~2017 常滑レポート index |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏休みや冬休み、春休みなどの長期の休みをほとんどテレビ見て、虫を採り、魚を釣りなど遊んで過ごしてきたのだし、中学・高校ともなれば部活のテニスがほとんどであった。まだパソコンもスマホもない時代で良かったのかもしれない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人生80年という時代になりつつある。60を過ぎて新たに何をするという事もなかろうが、この年になってSNSなどという分野が手元にやってきた。始めるとゲームばりに意識を持っていかれるツールである。 僕らの世代は中学から高校に入るころにラジオの深夜放送にはまっている。ラジオを聴きながら受験勉強というのがお決まりのパターンであった。テレビから離れたのもそれだったし、フォークソングのスターはテレビには出ず、ラジオで歌い、しゃべっていたのだった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハガキや電話で放送に参加するまでのめり込んではいなかったが、毎日聴いていた。そして、社会人になり家の電話にFAX機能が付いたころ、FAXで放送に参加できるようになっていた。そして、かつて深夜にしゃべっていた人々が昼の放送をするようになっていたのである。 そうこうする内にインターネトの時代になった。そして、ラジオ番組のホームページができ、あれよあれよという間に番組にメールが送れるようになり、番組は双方向性を一気に増してきたのが、この20年の流れか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5・6年前には、さらにツイッターとかフェイスブックでラジオ番組のパーソナリティと情報をやり取りしたりもできるようになり、ハッシュタグを付けてリスナー同志が感想を寄せたり意見を発したりということも少なくない。 ツイッターなどは意外にもNHKが積極的にとりいれているのも時代の変化を感じるが、番組の内容も充実している。民放は経営が相当厳しいのだろう、CM以外にもラジオショッピングなどがあり過ぎる感じだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005~2017 常滑レポート index page top |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そんなこんなで一日家にいると時間はあっという間に過ぎてしまい、やろうと思っていたこともできずに終わってしまうのだ。ネットの解毒を兼ねて午後は畑に出向く事にしているのだが、これはこれでお遊びなんだよなあ。せめて、閑居して不善をなすという事にならないようにしなければ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||